無事スペースが取れましたので告知。後日画像追加予定です。
スペースNo.「M-07」
サークル名「無為十色」(ムイトショク)
で参加します。
当日は写真ポストカード10種前後と、新しく印刷したミニ便せん(こちらも写真)を頒布します。
よろしくお願いいたします。
(イベント参加何年ぶりだろう……)
無事スペースが取れましたので告知。後日画像追加予定です。
スペースNo.「M-07」
サークル名「無為十色」(ムイトショク)
で参加します。
当日は写真ポストカード10種前後と、新しく印刷したミニ便せん(こちらも写真)を頒布します。
よろしくお願いいたします。
(イベント参加何年ぶりだろう……)
プライベートに大きく関わる事なので書くか迷ったのですが、悩まれている方や今受けていて肩身が狭いなんて思っている方に向けて。
私は昨年12月ごろ、前職での貯金も底をつき、仕事もトライアル雇用ということで短時間の勤務をしているものの到底生活を続けることができる状況ではありませんでした。
家族とは不仲ではありませんが金銭的な事となると話は別で、それぞれの生活があるため援助は受けられません。実家に戻る事も考えましたが、勤務先や通院先への利便性を考えるとキツイ状況。
そこでいよいよ来月の家賃も水道光熱費も何も払えない、そんなギリギリの状態で役所の保護課を訪れました。
そこで言われたのは「生活保護は困っている人が受ける当然の権利」という事。
誰しも金銭的に辛くなったら受けていい、当然の権利なのだと窓口の方やケースワーカーの方に励まされ、手続きを行いました。
審査のための書類に自分の人生の履歴書(どこで誰の子として生まれたかとか、いつどこに入学して卒業したかとか、仕事は何をしてきたかとか、病院にはいつから通っているかとか……)、書類提出日に持っている全財産などなど細かく資料を作り提出。
そして生活保護の需給が始まりました。
最低限のお金があるだけで気持ちが安定します。
市区町村や家族構成によって受けられる保護費は変わるようですが、その月になにかしら収入があるとそれが補助額から引かれた分が保護費として支給されるという仕組みで、収入が保護費を上回ると保護費を受け取る事はできません。
ただ1回受給ができなくなったから即生活保護を打ち切る……とはならず、そこはケースワーカーさんとの相談なども経るようです。私はまだまだですが。
軽く触れましたが、仕組みや自分が該当するかなど詳しくは各市区町村の保護課やHPなどをご覧になってください。
私が声を大にして言いたいのは決して生活保護を受けることは恥でもなんでもない、困ったときは当然の権利であるという事です。
もちろん不当に受けるのは問題外ですが、本当にギリギリで不安な毎日を送っているのであれば相談するのも一つの道ではないでしょうか。贅沢はできないけれどきっと今よりホッとする毎日があると思います。
それでは。
お久しぶりです。(ブログあるある)
昨年立てたこちらの目標ですが、結局ほぼ達成できませんでした。前半戦どころか1年通しても無理でしたわ。
私には長期的な目標を立ててコツコツやるよりも今を生きることが精一杯でした……
今年は目標というより「やってみたいこと」みたいなリストを作ろうと思います。
前回記事を見てみると10月で止まっていましたが、実はMOSのPowerpointにも合格しまして、ゆるっと就活をしていたところ、縁あってMOS3種とも全然関係ない職に就くことができました。(とはいえトライアル雇用なので正規雇用ではありませんが……)
学生時代に希望しつつスキルも何もないのでとっくに諦めていたデザイン系の会社で、今はカメラの修行中です。
趣味で撮るのとは全く違うので自分の知識の浅さがむき出しになっていますが、元々好きな事なので頑張っていきたいと思います。
あと趣味の写真もぼちぼち……ぼちぼち……ですね……ガンバリマス
ナナカマドの実も美味しそうです
(人間がそのまま食べるには不味いです。幼少期に経験済みです)
10月に入りました。ラジオから速報の音が聞こえてきたので何事かと思ったら、ファイターズの斎藤佑樹選手が現役引退するとのこと。今でも甲子園で優勝を決めた時のガッツポーズは忘れられません。まだまだ若いのでこの先も別の道で活躍してくれることでしょう。
と、冒頭からちょっとしんみりしてしまいましたが、気を取り直して。
数日前まで2回目のワクチンによる副反応で、高熱・頭痛・関節痛・吐き気・悪寒の五重奏に苦しめられていましたが、今日になってケロッと全て治りました。月初めから幸先良いです。
そして来週から2週間、職業実習させて頂くことになっています。
施設外に出る事で不安と緊張が9割くらいありますがまあ何とかします……
その間にMOSのPowerpointも受けることになっているので微妙に忙しいですが、実習の方が短時間なのでまあ何とかします……
そして全てが何とかなるであろう頃に誕生日を迎えます!何度目かは忘れた!
というわけで、月末まで欲しいものリストを貼っておきます。何か贈られると喜びのあまりツイッターで見せびらかしたりします。よろしくお願いします。
ヒマワリの切り花がサービス価格になっていたので、購入しました。
いつまで持たせられるかなあ
『+P16』で出展していた作品が戻ってきまして、通販をしてみることにしました。
通販サイトをどこにするか迷ったのですが、デフォルトの状態で本名や住所がズルォアアアと公開されるのに躊躇してしまいまして、「要請があれば開示するよ(要約)」が指定できる『BOOTH』を選択しました。
よっぽどの事がない限りとりあえず年内は開店しています(予定)
見て頂いたり「スキ!」を押して頂けるだけでも非常に嬉しいので、何卒よろしくお願いします。
湖畔から対岸を臨む
堤防から陸地を臨む
先日、湖や海を観に行くドライブに連れて行ってもらいました。水辺は気分転換にもってこいですが、もう日が陰ったり風が吹くと涼しくて一気に秋の気配です。秋は好きです。
めちゃくちゃ個人的な事情でいうと誕生日がやってきます。欲しいものリスト公開しますのでどうぞよしなに……
近況ですが、まずMOS Word・Excel共に365&2019の一般レベルに合格してました。
即日結果は出ていたのですが、先日合格証が届いたのでやっと「ああ受かったんだな」と実感がわいてきました。取り掛かる前の「何となくわからなくもない」という知識が勉強していくうちにガチっと固まった成果が出て安心しました。
上位レベルを目指すかは検討中ですが、先にひっそりとPowerpointも勉強し始めています。正直Word・Excelよりもやっていて楽しい面があるので、学習ペースは速いと思います。こちらも試験を受けてみようかなと密かに画策中です。
そんな中ですが、就活を事情により一時ストップすることにしました。
理由として大きいのは、夏の間(ワクチン接種関係なく)体調不良で支援事業所への安定した通所ができなかった事です。
正直経済的にも心理的にも焦りはありますが、まずはしっかり通所をする事を最優先にカリキュラムに集中することにしました。「急いては事を仕損じる」という諺もありますし、まずは初心に帰って目の前の事から着実にやっていこうと思います。
私の不安は主に仕事をしていない事≒金銭的な事からきているので、いよいよ危なくなったら生活保護も視野に入ってきますが、やりくり力には自信がありますので自力でできる限界のところまではやっていこうと思います。
また心が沈んだら水辺なり、これからは近場に紅葉を観に行ったりとうまく気分転換をしていきたいと思います。